MongoDBをブラウザのGUIで扱いたかったのですが、何やら管理ツールはたくさんあるみたいで、どれが良いのか正直わかりませんでした。
とりあえず、コメント欄で盛り上がっていたRockMongoを試してみることにしました。
http://code.google.com/p/rock-php/wiki/rock_mongo_jp#ダウンロード
開発環境のdebian squeezeにRockMongoをインストールしてみました。aptで入るphpMyAdminと同じような構成にしてみることにします。どこのVirtualHostからでも/rockmongoでアクセスできる環境です。
MongoDBはあらかじめインストールしておいてください。
まずはRockMongoを/usr/shareに展開します。
# mkdir /usr/share/rockmongo # cd /usr/share/rockmongo # wget http://rockmongo.com/downloads/go?id=6 -O rockmongo-v1.1.2.zip # unzip ./rockmongo-v1.1.2.zip # rm ./rockmongo-v1.1.2.zip # mv ./rockmongo/* . # rm -R ./rockmongo/
Apache用の設定ファイルを作成します。
# vi /etc/apache2/conf.d/rockmongo.conf
phpMyAdminを参考に以下のようにしておきます。
Alias /rockmongo /usr/share/rockmongo
<Directory /usr/share/rockmongo>
Options FollowSymLinks
DirectoryIndex index.php
<IfModule mod_php5.c>
AddType application/x-httpd-php .php
php_flag magic_quotes_gpc Off
php_flag track_vars On
php_flag register_globals Off
php_value include_path .
</IfModule>
# <IfModule mod_authn_file.c>
# AuthType Basic
# AuthName "RockMongo"
# AuthUserFile /path/to/.htpasswd
# Require valid-user
# </IfModule>
php_value session.gc_maxlifetime 86400
</Directory>
認証とかIP制限とか付けたければ適当にやってください。
Apacheを再起動します。
# /etc/init.d/apache2 restart
で、ブラウザからサーバの/rockmongoにアクセスすればOKです。

HOMMA Teppei

