‘CentOS’ タグのついている投稿

redmineのメール送信エラー

CentOS 5.10にredmine 2.4.2をインストールしていて、Gmail経由でメールが送れない問題があったのでメモ。

wrong argument (NilClass)! (Expected kind of OpenSSL::SSL::SSLContext)

どうやらmailのバージョンが新しくなったところで問題が出たようです。

redmine 2.3.1 / 2.3.2でメール送信時エラーが出た: situの戯れ言

redmineをインストールしたディレクトリに作成されたGemfile.lockファイルのmailのバージョン指定を

    json (1.8.1)
    mail (2.5.4)
      mime-types (~> 1.16)
      treetop (~> 1.4.8)
    metaclass (0.0.2)

    json (1.8.1)
    mail (2.5.3)
      mime-types (~> 1.16)
      treetop (~> 1.4.8)
    metaclass (0.0.2)

と書き換えて、Apacheを再起動したら(Passengerなので)無事にメールが送れるようになりました。

2.5.3が入っていない場合は先にインストールしておく必要があります。

ruby のmail がTLSエラーを吐くので調べたらバージョンだった。 – それマグで!

Ruby 1.8系使ってるとダメみたいです。抜本的な解決のためには1.9以降が必要のようです。


httpでアクセスできるMercurialサーバを作る

サーバはCentOS 5.8です。Mercurialは2.2.2を使います。

まずは下準備で、Mercurialをインストールします。yum install mercurialでインストールできるバージョンは古いので、easy_installを使います。

# yum install gcc python python-devel python-setuptools
# easy_install mercurial

PythonとMercurialがインストールされているか確認します。以下のコマンドで何もエラーがでなければOKです。

# python
>>> import mercurial
>>> [Crtl+D]

Mercurialのリポジトリからhgweb.cgiを探します。自分の環境ではMercurialをeasy_installでインストールしたのでhgweb.cgiが入っていませんでした。

なので、リポジトリから落としてきます。

http://selenic.com/hg/file/85a358df5bbb/hgweb.cgi

以前は複数のリポジトリを公開するためには、hgwebdir.cgiというファイルを使うことになっていましたが、統合されたようで、hgweb.cgiでどちらもできるようになっています。

下記の日本語訳のページは、情報が古いので注意してください。

JapaneseCGI_Install – Mercurial

英語ページを参照するのが正しいです。

PublishingRepositories – Mercurial

Apache用にwwwユーザを作ってあるので、/home/www/hgweb.cgiに設置しました。hgweb.cgiを開いて、configの行を変更します。

config = "/home/www/hgweb.config"

hgweb.cgiには実行権限を付けておきます。

# chmod u+x /home/www/hgweb.cgi

同じディレクトリにhgweb.configを作成します。

[web]
encoding = UTF-8

[paths]
test = /var/lib/hg/test

リポジトリのパスは/var/lib/hg以下に設置することにしました。ドキュメントでは/home/user/hgの下に置くことになっています。

# mkdir /var/lib/hg
# chown www:www /var/lib/hg
# su www
$ cd /var/lib/hg
$ mkdir test
$ cd ./test
$ hg init

wwwユーザがhgを使えるようにしておきます。/home/www/に.hgrcを作成してユーザ情報を書き込みます。

$ vi ~/.hgrc
[ui]
username = webadmin <webadmin@sample.com>

で、/var/lib/hg/testに適当にファイルを作ってコミットします。コミットがひとつもないと、Webからアクセスできません。

$ touch index.html
$ hg add index.html
$ hg commit -m "first commit"

次にApacheの設定です。ScriptAliasをVirtualHostの中にでも書いておきます。

ScriptAlias /hg "/home/www/hgweb.cgi"

ここまでできたら、Apacheを再起動します。

# apachectl restart

これで、http://repository.sample.com/hg/testのようにアクセスできます。ブラウザでも、hg cloneコマンドでも可能です。

リポジトリを追加するときは、/var/lib/hg以下にディレクトリを新規作成して、そのディレクトリでhg initを実行、/home/www/hgweb.configに追記の手順です。

次に認証を追加します。Apacheの設定ファイルの、先ほどのScriptAliasの下にLocationディレクティブを追加します。

<Location /hg>
    AuthType Basic
    AuthName "Mercurial repositories"
    AuthUserFile /home/www/hg/hgusers
    AuthGroupFile /home/www/hg/hggroups
    Require valid-user
</Location>

ユーザとグループで管理できるようにしました。(グループ作りましたけど意味はなかったです)

# su www
$ mkdir ~/hg
$ cd ~/hg
$ htpasswd -c ./hgusers user1

同じ場所にhggroupsファイルも作成してグループを定義します。svnのdavのようにここでリポジトリのアクセス権限を設定したりすることはできません。

testgroup:user1

グループの書き方はこちらを参照のこと。

ユーザー認証によるアクセス制限(ベーシック認証編)(2/2)

webからのpushができるようにします。/home/www/.hgrcにセクションを追加します。

[web]
allow_push = *

この設定は各リポジトリの.hg/hgrcに書いても大丈夫のようです。そうすれば、レポジトリごとに制御できます。

問題はグループごとにアクセスできるリポジトリを制御することなのですが、これは簡単にはできないようです。

ユーザごとには読み込み制御が可能です。allow_readを使います。

この場合は、/var/lib/hg/test/.hg/hgrc(なければ作成)にwebセクションを書きます。

[web]
allow_read = user1

これで大丈夫です。トップページのリストにも、allow_readに含まれていないユーザはリポジトリが表示されません。allow_readは書かなければallow_read=*としたことと同じになります。他にもdeny_readが使えます。

参考

configuration – Mercurial set per user rights – Server Fault

それと、httpsを使わない場合はpush_ssl = falseをhgweb.configのwebセクションに書いておく必要があります。httpsでアクセスさせる場合はそのままでOKです。